ニュース

【もしサイコ・第四回】 あがれたらオメデトウ

By 佐々木 啓 / 2018-03-26 / 【もしサイコ・第四回】 あがれたらオメデトウ はコメントを受け付けていません

過去記事 【第一回】もし接骨院の院長が「人前でのあがり克服」にサイコセラピーのアプローチを学んだら 【第二回】人前であがら「ない」のは難しい  【第三回】何のために自分を「あがらせる」のか      …

続きを読む

【もしサイコ・第三回】 何のために自分を「あがらせる」のか

By 佐々木 啓 / 2018-03-23 / 【もしサイコ・第三回】 何のために自分を「あがらせる」のか はコメントを受け付けていません

おかげさまでやることがはっきりしました。じゃあそろそろ具体的方法を教えてk だからダメだって言ってるんだ! また!?         肯定表現に言い換えたじゃないですか。「人前であ…

続きを読む

【もしサイコ・第二回】 人前であがら「ない」のは難しい

By 佐々木 啓 / 2018-03-22 / 【もしサイコ・第二回】 人前であがら「ない」のは難しい はコメントを受け付けていません

だからダメだって言ってるんだ! なんだよいきなり! 払わないって言ったら払わないぞ!(前回参照) そんあこたあどーでもいい。なんだお前の書き込みは。         「ございます」…

続きを読む

【第一回】 もし接骨院の院長が「人前でのあがり克服」にサイコセラピーのアプローチを学んだら

By 佐々木 啓 / 2018-03-20 / 【第一回】 もし接骨院の院長が「人前でのあがり克服」にサイコセラピーのアプローチを学んだら はコメントを受け付けていません

さて、今日は何から手をつけるかな。 ん? フェイスブックの投稿にコメントがついてる。なになに・・・?         これは上水戸接骨院院長、澤畑先生の書き込みじゃあないか。 「人…

続きを読む

【不定期連載】 クレームには二種類しかない

By 佐々木 啓 / 2018-03-19 / 【不定期連載】 クレームには二種類しかない はコメントを受け付けていません

「クレーム」 この言葉を見たり、または聞いたりするだけで、怯えや焦りといったマイナスの感情や、動悸や息苦しさといった身体の反応を感じる人が少なくない。 実際にクレーマーから罵声を浴びせられた、クレームをこじらせて問題が大…

続きを読む

なぜ仏さまは半眼か

By 佐々木 啓 / 2018-03-19 / なぜ仏さまは半眼か はコメントを受け付けていません

職業柄、瞑想について学ぶことが多い。 もちろん「学びて時に之を習う。亦説ばしからずや」ということで日々実践してもいる。   勘違いされることも多いが、瞑想とは無念無想になることではない。 呼吸でも、月でも、漢字…

続きを読む

行動経済学とアタマの堅い私

By 佐々木 啓 / 2018-02-20 / 行動経済学とアタマの堅い私 はコメントを受け付けていません

私はクイズが好きだ。 なぜなら問題と解答が常に一対一対応しているから。   問題:日本の首都は? 正解:東京   問題:ブルネイ・ダルサラームの首都は? 正解:バンダルスリブガワン   一対…

続きを読む
なぜあなたの「傾聴」はうまくいかないのか?カール・ロジャースのアップデートから40余年、世界のIkemiが傾聴史のねじれを解消する!ロジャースの傾聴/ジェンドリンのフォーカシングを正しく実践したいすべての人へ

前略、道の上より

By 佐々木 啓 / 2018-02-02 / 前略、道の上より はコメントを受け付けていません

「この前海外から問い合わせが来てね」と師匠。 なんでもWEBサイトに掲載している古武術の動画を見てのことらしい。いやはやすごい時代になったものだ。   その彼も武術を、しかも我々と同じ流派の柔術を学んでいるらし…

続きを読む

壁に叩きつけられたことと神経科学の関係

By 佐々木 啓 / 2018-01-29 / 壁に叩きつけられたことと神経科学の関係 はコメントを受け付けていません

一体何が起こったのか分からなかった。   いや、何が起こったのかは分かっている。 “てのひらで軽く胸に触れられたら、3メートル後ろの壁に叩きつけられていた”   「な・・・何を言っているのかわからねー…

続きを読む

ロジャース自らアップデートした本当の「傾聴」

By 佐々木 啓 / 2018-01-19 / ロジャース自らアップデートした本当の「傾聴」 はコメントを受け付けていません

もうすぐ完成するのであおってみました。 https://youtu.be/Ip5FTUGCTKo

続きを読む