
毎月お一人をフィーチャーして、弊社のDVD教材から特別な動画を公開!
一流の心理療法家、一流の研修講師の知識とスキルを
無料動画でご視聴いただけます
※顧客登録とカートの通過(0円)が必要になります。
3行でまとめ
一流セラピストの知識とスキルを、弊社DVD教材から精選してお見せする無料サービスです。
毎月講師をお一人フィーチャーして、週に1本ずつ特別な動画を公開してまいります。
ゲシュタルト療法やアサーション、フォーカシングや傾聴など、多彩なラインナップをお楽しみください。
毎月お一人をフィーチャーして特別な動画を公開! 一流セラピストの知識とスキル
「外出自粛の生活を少しでも豊かなものにするために」
非常事態宣言下の2020年4月6日、私たちも新型コロナウイルスの感染拡大防止のため何かできないかと、外出自粛を促進するような自宅学習の材料を無料でご提供することにしました。それが弊社DVD教材から一流セラピストの知識とスキルを選りすぐった無料動画視聴サービス「新コロストップキャンペーン」です。
サービス開始以降、予想以上の方からご登録をいただき、私たちも大変うれしく思っています。
さて、このサービスは新型コロナウイルス禍が収束するまでと考えていました。が、事態は長期化し終わりが見えません。と同時に、ご好評をいただいているこの無料動画視聴サービスは何らかの形で続けたいとも思っています。
そこでこのキャンペーンは、毎月講師をお一人フィーチャーして、週に1本ずつ特別な動画を公開していくという新しい枠組みでサービスを継続させていくことにしました。
新しい酒は新しい革袋に。これからも新しい動画を公開し続けていきますので、引き続きお役立ていただければ幸いです。
公開中の動画(五十音順)

①自分を超越したものとは?
②西洋と東洋、2つの自己超越とは?
③自分を超えたハート! 内なる核はどこにある?
NEW!

▼ 池見陽先生
日本で誤解され続けてきた「ロジャーズの中核3条件」
ロジャーズが門外不出にした傾聴マニュアル!
何のために傾聴するのか?
ストーリーを落とす 気づきの傾聴ワーク

▼ 池見陽先生
自然の在り様に気づく(マインドフルネス 1/4)
「そのことに気づいておきましょう」(マインドフルネス 2/4)
手動瞑想とそのやり方(マインドフルネス 3/4)
デモセッション:マインドフルネス・フォーカシング(マインドフルネス 4/4)

▼ 江夏亮先生
ポリベーガル理論によるセラピーの方向性
トラウマ処理の基礎知識:条件付け(安心・安全の確立 1/2)
様々なレベルの「安心・安全」(安心・安全の確立 2/2)
辛い気持ちに触れるタイトレーション

▼ 江夏亮先生
撮り下ろし動画
家の中で、一人で、簡単にできる「不安」対処法
日常のストレスを軽減する方法~選択の力 編~
日常のストレスを軽減する方法~感謝 編~

▼小川邦治先生
職場の問題を4つの領域から見ていく~実践マップ作り①
病理か健康かに関わらず起きる問題~実践マップ作り②

▼ 黒沢幸子先生
問題解決に効果が得やすい「成功の責任追及」
解決志向ブリーフセラピー:ものの見方・考え方の前提
解決志向の3つのルールとは?(<中心哲学>プラグマティズム より)
「リソースを肯定的に伝える! 実習」(実習1:リソース より)

▼ ジェフリー・ザイク先生
エリクソン先生との出会い(生きることの天才エリクソン 1/3)
エリクソン先生の様々な側面(生きることの天才エリクソン 2/3)
「エリクソン先生は“傷ついた癒し手”でした」(生きることの天才エリクソン 3/3)
エリクソンとその家族(臨床家としてのエリクソン より)

▼ 下平久美子先生
対話分析~つながる力・エネルギーのやり取り
共感力~伝える力・感じる心
ラケット感情~外在化と放棄
身体脚本~行動から脚本にアプローチする

▼田房永子先生&岡田法悦先生
「ひとりだけガチで怒ってるみたいな」(対談:親との関係について 1/4)
「自分の家に問題があると認めたくなかった」(対談:親との関係について 2/4)
「やりたいって思ったことができないのも影響かも」(対談:親との関係について 3/4)
「ゲシュタルトは一番効きました!」(対談:親との関係について 4/4)

▼田房永子先生&岡田法悦先生
「ただただ花火みたいにバクハツして終わってました」(キレるについての対談 1/3)
「自分とこころは仲良しでなくちゃいけない」(キレるについての対談 2/3)
「コントロールしようとすればするほど実はキレる自分を作ってる」(キレるについての対談 3/3)
キレるについて~岡田先生の解説

▼平木典子先生
課題達成・葛藤場面に役立つ表現法:「DESC法」
「話す」と「聴く」の統合
「どんな風に上手に」ではなく「どんな風にありのままに」
三つのタイプの自己表現:非主張的その1
三つのタイプの自己表現:非主張的その2
三つのタイプの自己表現:攻撃的とアサーティヴ
ノーと言われた後どうするかがアサーションの大事なところ

▼ ブレント・ギアリー先生
エリクソン催眠誘導の基本「観察と暗示(自明の理)」
エリクソニアン催眠:催眠と無意識の活用
エリクソニアン催眠:催眠のプロセス
ミルトン・エリクソンの革新的催眠スタイル(エリクソンの貢献 より)

▼堀越勝先生
認知行動療法のテーブルに乗っかっている3つのこと
「認知への王道は感情である」その真意とは?
心の仕組みを認知・感情・行動に分ける意味
認知行動療法の大きな特徴「公式を渡す」

▼百武正嗣先生
手を当てて背中の筋緊張を解く方法
いやな体験の記憶に対して身体だけに働きかける(記憶に結びつく身体の緊張を解す 1/3)
身体を「今の自分」に戻してあげる(記憶に結びつく身体の緊張を解す 2/3)
身体だけに働きかける方法:3つめ(記憶に結びつく身体の緊張を解す 3/3)

▼百武正嗣先生
今ここで起きてくることには意味がある(ゲシュタルト療法の原理 1/2)
その人の気づいてない領域に提案をしていくのがゲシュタルト(ゲシュタルト療法の原理 2/2)
キャンペーン
0円
ご注文方法
ページ下部の【カートに入れる】ボタンをクリックして、お申込み手順に従ってください(始めてご利用の方は途中でお客様登録の必要があります)。一度お申込みいただければ、順次公開されるすべての動画をご覧いただけます。
お申込み後、このページの「動画視聴ページへ」ボタン、もしくはチーム医療ラーニングスマホアプリから動画視聴画面にアクセスしてください。
まだお申込されていない方は
コチラのカートをご利用ください
¥0 (税込)