
《 2023年5月31日 》まで
5%オフ 心を整える! メンタルケア


チャプター1「トラウマからの回復」全編公開
トラウマケアで最も重要なことは、クライエントに安心・安全を感じてもらうこと
カウンセリングやサイコセラピーの際に、クライエントが何らかの刺激からトラウマ体験を思い出すことがあります。そして、カウンセラーがそのトラウマをケアしようとする際によく起こるのが以下のケースと言われています。

クライエントが、恐怖から感情的麻痺・凍りつきを起こしてしまい、それ以上セラピーが展開しない。

クライエントに恐怖などの感情を表現してもらうアプローチを取ったものの、セラピーが行き詰まり、トラウマ体験を再現したまま、言わば傷口が開いたままセラピーが終ってしまう。
そのような状態にクライエントが陥らないように江夏亮先生が重視しているのが、
感情的麻痺・凍りつきを防ぎながらセラピーを進めること
安心・安全感を確立すること
であり、それらを実現するための具体的方法が「投影物語り法」です。
このDVDは、古典的条件付けからSIBAM理論、ポリベーガル理論までトラウマケアの基本的考え方と、それらをベースに江夏先生が開発した安全安心なトラウマケアの方法「投影物語り法」を学ぶことができます。
江夏先生は投影物語り法についてこう言っています。

「投影を上手に使うことでいろいろな可能性や自由を手に入れることができるし、クライエントさんのクリエイティビティを使ってもらうことは生きていくことの基本だと思う」
肯定的な体験のとびらを開く、投影物語り法をぜひご活用ください。
このやり方は理にかなっていると思います ~ 江夏亮先生のメッセージ
このアプローチの最初のきっかけは、手洗いに関する強迫性障害をお持ちの大人のクライエントさんと関わりを持った時です。心理療法の教科書では、暴露反応妨害法、認知行動療法の関わりが第一選択として挙げられていましたが、どれも表面的に終わってしまうので、知恵を絞っていました。
そのクライエントさんは投影が強かったので、それをセラピーに積極的に取り入れました。
そして、投影の手段として物語を創作してもらい、その物語の主人公を癒すストーリーを作った所、手洗いの問題がほとんどなくなりました。
ナラティブセラピーのドミナントストーリー(思い込みの物語)とオルタナティブストーリー(代替の物語)の概念にも似ていますが、それらと投影を組み合わせていると見なせます。その後、ネグレクトによる後遺症として、解離を含めた様々な症状に苦しむクライエントさんにこのアプローチを試み、効果を確認しました。

どんな症状にも、必ずその症状を生むに相応しい背景が存在します。それを物語として明らかにしていくと、今度はどのような体験が症状の軽減に必要なのか浮かび上がってきます。最近、脳神経科学の学習という視点から、このやり方は理にかなっていると思いました。
皆さんにこの投影物語法を活用していただけることを願っています。
江夏 亮
【「条件付け」から「ポリヴェーガル理論」までトラウマ処理に関する基礎知識、最新理論を解説】
トラウマケアの理論は日進月歩で発達しています。投影物語り法は突然誕生したのではなく、古典的条件付けはもちろん、ピーター・リヴァインのSIBAM理論やステファン・ポージェスのポリベーガル理論などをベースにして開発されたものです。
このDVDではそれらトラウマケアに有効な先発理論のエッセンスも同時に学ぶことができます。


【実際のセッションを通して投影物語法をステップ毎に丁寧に解説】
投影物語法は4つのステップからなっています。
▼ステップ1 物語を創るターゲットを選ぶ
▼ステップ2 ターゲットに相応しい人物像を創り、ニックネームを付ける
▼ステップ3 その人物像が「そうなって当然」という物語を創る
▼ステップ4 反対の極の肯定的な物語を創り、疑似体験して貰う
実習のデモンストレーションも兼ねて、江夏先生はセッションを行い解説してくれます。そして、江夏先生ならではのポイントは、私たちが投影物語法を理解し練習しやすいように、セッションを通しではなくステップ毎に区切って解説してくれることです。
つまり、

という流れをステップ毎に行います。これは投影物語法を身につけるための練習方法としては実に分かりやすいです。
セッションは二台のカメラで画角を変えて収録しています。江夏先生とクライエントの細かな雰囲気を捉えて逃しません。



江夏 亮(えなつ あきら)
・公認心理師
・臨床心理士
・日本ゲシュタルト療法学会 スーパーバイザー
・トランスパーソナル心理学修士(ITP)
・江夏心の健康相談室 代表

監修・指導 | 江夏 亮 |
仕様 | ディスク枚数︰2 |
時間 | 294分 |
発売日 | 2020年1月 |
JANコード | 4589429710142 |
DISC 1 (147分)
1.トラウマからの回復

2.安心・安全の確立

3.SIBAM理論によるセラピーの方向性

4.ポリベーガル理論によるセラピーの方向性

5.エクササイズ:Embodied listening

6.辛い気持ちに触れるタイトレーション

7.エクササイズ:無条件の愛

8.感情強度の妥当性による介入

DISC 2 (147分)
1.投影を使って適切な距離をとる

2.エクササイズ:投影

3.投影物語り法ステップ1:ターゲットを選ぶ

4.投影物語り法ステップ2:人物像を描写する

5.投影物語り法ステップ3:物語を創る

6.選択されなかった道

7.投影物語り法ステップ4:肯定的な物語を創る

8.両極な体験から学ぶ

※この製品は2019年11月に開催されたチーム医療ラーニング主催『トラウマの扱い方&投影物語り法』を収録・編集し、DVD化したものです。
価格
39,600円 (税込)
キャンペーン価格
37,620円 (税込)
ご注文方法
ページ下部の【カートに入れる】ボタンをクリックしてお申込みください。
お支払い方法
クレジットカード決済または銀行振込がご利用いただけます。
指定の口座までお振込みください。
(お申し込み時の自動返信メールでも振込先口座をご案内いたします)
住信SBIネット銀行 法人第一支店(店番106)
口座番号:(普通)1523910
口座名義:株式会社チーム医療ラーニング
※銀行振込手数料は各自ご負担下さい。
法人さま、団体さまのご注文に関して
▼ 以下をご希望の場合は、<お問い合わせフォーム>の「法人さま、団体さまのご注文に関して」からご連絡ください。
・見積書、納品書、請求書の発行(PDFデータでの発行を承ります)
・商品納品後の締め払い
▼ キャンペーン価格及びまとめ買い割引は、本ページのお買い物カゴのご利用と代金前納の場合に適用されます。納品後締め払いの場合は正規価格での販売になります。
ただし、「DML~」から始まるクーポンコードが記載されたチラシをお持ちの場合は、そのコードを<お問い合わせフォーム>にご入力ください。代金前納、締め払いに関わらず、ご案内の割引でご注文を承ります。
領収書の発行に関して
ご入金済みの商品は、お客様ご自身で領収書を発行することができます。詳しくは>こちら<をご覧ください。
教材の利用条件(閲覧範囲)に関して
本教材は個人でのご利用に限ります。
図書館における館内視聴ブースでの個人視聴……可
図書館における個人利用者への館外貸し出し……可
複数人数での上映会……不可
教育機関での授業教材としての利用……不可
複数人数での閲覧をご希望の場合は>こちら<をご覧ください。
お届けに関して
・送料は無料です。
・クレジットカードによるお支払いの場合、ご注文確認後の翌営業日以降の発送となります。
・銀行振込によるお支払いの場合、ご入金確認後(前払い)の翌営業日以降の発送となります。
・発送方法
1.一取引のDVDの枚数が1~2枚の場合は、対面による手渡し配達とポストへの配達が選べます。
ポストへの配達を希望される場合は、カートにチェックを入れてください。
2.一取引のDVDの枚数が3枚以上の場合は、対面による手渡し配達です。
・お届け日は、お届け地域と距離、気象状況、交通事情、その他事情等によって異なります。
*営業日:月・火・水・金曜日(祝日・休業日を除く)
書店、取次店を通してのご購入はできません。ご了承ください。
¥37,620 (税込)