コーチの超重要な仕事

佐々木啓

お題

 

「ピンクと水色のシマウマ」を想像しないでください

 

 

 

 

 

 

さあどうでしたか? 言われた通り想像しなかった? そりゃすごい!

 

この嘘つき!

 

あなたの頭にはまず「ピンクと水色のシマウマ」が浮かんで、「いや想像しないんだった」と打ち消したでしょ。それが普通に起きる思考プロセスのはず。

 

何しろ “○○するな”は“○○しろ”と同じ意味なのだ。私たちの無意識にとっては。

 

言語メッセージは私たちの右脳と左脳に飛び込んでくる。

左脳は主に意識、複雑な文法とその論理的意味を司ると言われる。

だから、「○○ない」「○○するな」などの否定形の文章は左脳が処理する。

 

対して右脳は無意識、イメージやシンボル、簡単な文法を司るといわれる。

色、形、空間、位置、直観なども含まれよう。

 

言語メッセージは私たちの右脳と左脳に飛び込んでくる、と書いた。

例えば「ピンクと水色のシマウマ」を想像しないでください。

 

メッセージはまず右脳が「ピンク」「水色」「シマウマ」などのイメージやシンボルの形で受け取る。

その後、左脳がメッセージの論理的意味を「いやいや違う“想像しない”んだ。否定形だ」と文字通り意識的に処理するのだ。

 

否定形の文章はまずその否定したいものを先にイメージさせる。

無意識にとって“○○するな”は“○○しろ”と同じとはこういう意味だ。

 

“廊下を走るな”は“廊下を走る”である。

“人に迷惑をかけるな”は“人に迷惑をかける”である。

 

入るな、触るな、飲むな、手や足を出すな、電車に駆け込むな、ドアに傘をはさむな、歩きスマホするな、暗い道を一人で歩くな、知らない人についていくな、忘れ物をするな云々。

 

巷にあふれるこれらの文言は、すべて否定したいものを想起させる表現だ。

否定形の文章を真に理解するためには、脳みそに2ステップの仕事をさせなければならない。それはいらぬ負担だ。

 

「ピンクと水色のシマウマ」を想像しない方法。それは他の何かを想像することだ。

「○○ない」という否定文に対応した「○○する」という肯定文で表現することだ。

何かから離れる否定表現ではなく、何かに向かう肯定表現。

 

だからコーチングのゴールは肯定表現で示されなくてはならない。

クライエントが否定表現で示したゴールは、クライエントの手で肯定表現に書き換えられなくてはならない。

 

これはコーチの超重要な仕事である。

 

今回の私の結論。

 

【ゴールは行きたい場所であって、行きたくない場所ではない。】

佐々木 啓

公認心理師/ICC認定国際コーチ/同認定国際チームコーチ/同認定国際ライフコーチ   ■略歴:2011年 ICNLP(International Community of NLP)認定NLPトレーナー資格取得(英国) | 2014年 「心理療法を応用した子供への関わり方」をテーマに個人的に講演を始める | 2015年 ICC(International Coaching Community)認定国際コーチ資格取得(英国) | 2016年 北区堀船カンフークラブ設立 | 2019年 公認心理師資格取得 | 2023年 柳生心眼流兵術奥伝印可 師匠より“玄盛”を受命される