“質問”に性質を持たせる?

佐々木啓

コーチの最大の武器は質問です。

コーチは質問によってクライエントの

 

持っているけど使っていない

知っているけど忘れている

できるけれど実行していない

 

そんなもろもろを引き出すサポートをすることができます。

 

「なるほど! クライエントのサポートのためにコーチが知りたいことを質問するのね」

 

・・・ちょっと違います。

知りたいことを教えてもらうためのいわゆる質問。単純な5W1Hの質問と、コーチが使う “質問”とは似て非なるものなのです。

 

クライエントの状況やコーチングの展開によって、

コーチは“質問”に様々な性質を持たせることができます。

まあ、コーチングに限定しなくても“質問”には様々な性質がありますよね・・・。

 

え、分からない? こんなに丁寧に説明しているのにどうして分からないんですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うそうそ、ごめんなさい。

上の文章、質問形だけど質問してませんよね? 決して分からない理由が知りたいわけではない。発話者が伝えたいメッセージは「あなたは物わかりが悪い」といったところでしょうか。

 

これはよろしくない例ですが、“質問”に性質を持たせるという意味の単純な説明です。

 

クライエントを

 

「かつて似たような状況にどのように対処しましたか?」過去に連れて行ったり、

 

「解決したらどうなっていると思いますか?」未来に連れて行ったり、

 

「最初にできることは何ですか?」行動に導いたり、

 

「何があなたを止めているんでしょう」障害をクライエントから引き離したり、

 

「もしあなたがそうしたら何が起きるんでしょうか」本人も気づいていない恐れに気づかせたり、

 

とコーチは修業を積んだ「質問の魔術師」でありたいものです。

 

が、“質問”にパワーを与える要素は目に見えない、音に聞こえない部分にあります。そのパワーを備えた“質問”がクライエントによい作用をするはずです。

 

ここに挙げた5つの質問例文にもその仕掛けがしてあるのですが・・・。この話題はおいおい。

 

今回の私の結論。

 

【コーチが質問をするのは答えが欲しいからではなく、クライエントを色々なところに連れていくためである】

佐々木 啓

公認心理師/ICC認定国際コーチ/同認定国際チームコーチ/同認定国際ライフコーチ   ■略歴:2011年 ICNLP(International Community of NLP)認定NLPトレーナー資格取得(英国) | 2014年 「心理療法を応用した子供への関わり方」をテーマに個人的に講演を始める | 2015年 ICC(International Coaching Community)認定国際コーチ資格取得(英国) | 2016年 北区堀船カンフークラブ設立 | 2019年 公認心理師資格取得 | 2023年 柳生心眼流兵術奥伝印可 師匠より“玄盛”を受命される