
“自我”心理学 から “自己”心理学 への転回
実際の治療場面に堪えうる「交流分析」を学ぶ!


3行でまとめ
日本における交流分析の第一人者、杉田峰康先生によるWEB講座。
全12回の動画で統合的心理療法としての交流分析を学習。
学習方法は動画視聴コース/動画視聴+DVDコースの二つから選択可。
「自我」から「自己」への大転回をうけて~杉田先生からのメッセージ
今日、交流分析はこれまでの自律的交流分析に加えて、関係性交流分析へと発展しております。皆さんもハーガデンとシルズのブルーの本、『交流分析:心理療法に於ける関係性の視点』(日本評論社刊)を手に取られ、その内容に戸惑われたのではないでしょうか?
この新しい展開は、交流分析の基礎とされる伝統的な精神分析が、最近の乳幼児精神医学の知見を臨床に還元し、
理論と方法を「自我」から「自己」へと大転回をはかったことと関連しています。
私はこの変化に対応できるために交流分析の理論と技法を学び直し、また同時に自我心理学・自己心理学の基礎を身につけるために勉強会が欲しいと願っておりました。
幸いなことに、チーム医療の梅本社長のご理解と協力により、2009年から何回かの講義の機会をもうけていただきました。その後、いろいろな都合でこうしたセミナーに参加できない方々のために、各テーマのエッセンスを30分前後の動画にまとめたものを配信し、ご一緒に広く交流分析とその周辺の心理学について学ぶことを考えました。これが「杉田塾」の始まりで、今はみなさんによろこんでいただいております。
杉田塾の“生徒さん”からは
「今までよく分からなかったことが、これではっきり理解できた」
「同じ講義を短い時間で何回もきけるのがよい」
「次の月の動画を見るのを楽しみにしている」
などの反応をいただいております。また、ときどき質問が寄せられこともあり、私も自分の講義をフィードバックすることにより、不明確な箇所や足りない部分を補うこともできるので感謝しております。
この企画を初めて知った方々へ、ぜひ「杉田塾」でともに学びましょう。あなたのご参加をお待ちします。
講師

杉田 峰康(すぎた みねやす)
1960年米国コンコルディア大学卒(心理学、ケースワーク)。
1962年イリノイ大学大学院修了。帰国後、九州大学医学部心療内科助手、講師を経て、活水女子大学教授、福岡県立大学教授、同大学院教授(臨床心理学)を歴任。
2014年日本交流分析学会理事長を退任。
現在、福岡県立大学名誉教授。
日本交流分析学会名誉理事長。
著書に『医師・ナースのための臨床交流分析入門』(医歯薬出版)、
『こじれる人間関係』(創元社)、『交流分析シリーズ』(チーム医療)など多数。
杉田峰康先生と学ぶ「統合的交流分析療法」編とその目標
日本における交流分析の普及・発展に尽力された国谷誠朗先生は、交流分析を
「自我心理学派の精神分析から出発し、行動療法的、システム論的発想と、人間と人間との実存的な出会いを尊重する哲学を基礎にして展開された集団療法」
と定義しました。
しかし、交流分析はその学びやすさから、ポップサイコロジーのレッテルを貼られがちで、「I am OK.You are OK」であれば良いという単純な理解のもとに広まっていってしまったきらいがあります。
そのような風潮に反し、私どもは杉田峰康先生の指導のもと、実際の治療場面に堪えうる心理療法としての「交流分析」を学習していただくためのシステムを立ち上げました。それが『杉田塾』です。
ここでは、統合的心理療法としての交流分析を学ぶことを目標とし、以下の内容について学びます。
① 交流分析の基礎になっているPAC、ラケット感情、ゲーム、禁止令、対抗禁止令、脚本分析の母型などの理論をもう一度しっかりと復習します。
② 精神分析の「自我心理学」から「自己心理学」への変遷と、乳幼児期の心の発達に関する理論の主なものを紹介し、新たな交流分析のアプローチの中核となる「転移」について学びます。
③ 自律的交流分析でよく用いられるゲーム分析、再決断療法、ゲシュタルト療法の理論と実際(特に「空椅子の技法」)を紹介します。
④ 関係性交流分析の発達の発端となった「ベアトリスの症例」を二回に渡って取り上げ、乳幼児期のアタッチメント不全と「自己の病」との関連を考え、関係性交流分析の学習の動機づけとします。
⑤ 自己の病の中核となる「Cの混乱」の理解に欠かせないC2の二次構造分析の勉強を開始します。同時にその「Cの混乱」と深く関係する投影、分裂、情動調律などの概念を学びます。さらに関係性交流分析のアプローチの中心であるスターンによる「自己感」の概念を紹介します。
交流分析を学ぶすべての方は「杉田塾」で学ぶべきです! ~担当佐々木からのメッセージ
『杉田塾』担当の佐々木です。
私が企画から携わった『杉田塾』もいままでにのべ500人以上の方にご利用いただきました。
ですが、私に言わせればまだまだ少ない!
交流分析を学ぶと志を立てたすべての方はこの『杉田塾』で学ぶべきです!
とキッパリと断言できるくらい『杉田塾』に携わってよかったことを、私佐々木がお話ししたいと思います。

よかったこと その1:「本当に深く学べる」
あたりまえでバカみたいな感想かもしれませんが、まあ聞いてください。
『杉田塾』が稼働するまでの準備期間中、私は杉田先生の交流分析上級編の研修を運営・撮影し、それを何度も見直しながら動画編集。その完成した動画を塾生に公開する前にまた見直して……、という作業の連続で、つまり杉田先生の講座を何度も何度も受講しているようなものでした。
そしてある時、「あ、杉田先生の言っていることが分かる」という瞬間がやって来たのです。
「転移の扱い方が、二次構造分析が、主観的自己感が、対象関係理論が、情動調律が分かる!」チーム医療の社員として、通り一遍の交流分析は理解していました。が、この『杉田塾』の仕事を通して、「いま交流分析に何が起こっているのか」という視点を得て、今まで以上に「交流分析ってすげえなあ」の感があります。
『杉田塾』は毎月一回、全12回の動画を配信していきます。しかも視聴期限なし。私と同じように「杉田先生の講座を何度も何度も受講」して、実際の治療場面に堪えうる心理療法としての「交流分析」を深く学ぶことができます。

よかったこと その2:「実生活に役立つ」
これは子育て真っ最中である私の特殊なケースかもしれません。
『杉田塾』で取り扱うテーマのひとつ「乳幼児発達心理学」。この「乳幼児発達心理学」が子育てをする上で本当に役立ちました。それも「~~すると良い」などという巷にあふれるテクニカルなものではなく、親としての在り方、子どもの見守り方に大きな影響を及ぼされました。例えば、
◆子どもは自分にとって「世界はやさしくて安全な場所」だと実感できた時、はじめて自分の足で踏み出せる。だから甘えさせて甘えさせて(「甘やかして」ではない)、ストロークをたっぷり与えよう!
◆赤ちゃんにとってお母さんは特に大事な存在。大事な存在だからこそ、そうでない人に恥ずかしがったり恐怖をおぼえたりする。だから人見知りは自然な反応。むしろ人見知りがないということは、自分にとって大事な人がいない(他人と差がない)ということだから問題だ。
などなど。
妻も私の話を興味を持って聴いてくれました。実例から導き出された理論どおりの時期に、理論通りの行動をとる我が子を見ながら、学習内容を再確認する楽しさがありました。
交流分析は「自我心理学」から「自己心理学」へ大きく方向転換しています。治療のアプローチも、「Aの汚染解除」から「Cの混乱解除」に向かっています。『杉田塾』はその流れの先にある「関係性交流分析」も当然押さえて、乳幼児心理学や「Cの混乱」の理解に欠かせない二次構造分析も扱います。それらの考え方は交流分析を超えて、あらゆる心理療法に横断的に活用していただけると思います。
もしあなたが、
「FCは自由な子どもですよ~。わーい」
「OK、OK、みーんなOK」
が交流分析だと思っているのなら大きな間違い。
『杉田塾』であなたを待っているのは本当の「交流分析」です。
『杉田塾』であなたとご一緒出来るのを楽しみにしています。
学習内容
学習方法と価格
動画配信コース
杉田先生のセミナーを収録、再編集した動画を、インターネットで配信します(全12回)。
一般価格
22,000円 (税込)
他の杉田塾シリーズを利用された方
18,700円 (税込)
- 15%オフ
キャンペーン価格
一般価格
20,900円 (税込)
他の杉田塾シリーズを利用された方
17,765円 (税込)
動画配信+DVDお届けコース
動画配信コース+全動画を収録した3枚組のDVDをお届けするサービスです。
※DVDの在庫が無くなり次第、このコースは停止します。
一般価格
28,600円 (税込)
他の杉田塾シリーズを利用された方
24,310円 (税込)
- 15%オフ
キャンペーン価格
一般価格
27,170円 (税込)
他の杉田塾シリーズを利用された方
23,095円 (税込)
お申し込みの流れ
★ページ下部の【カートに入れる】ボタンをクリックしてお申込みください。
★自動返信にて、受付メールをお送りいたします。
★その後、クレジットカード決済もしくは銀行へのご入金を確認次第、動画視聴に関する情報をメールでお送りします。
支払方法
クレジットカード決済または銀行振込をお選びいただけます。
指定の口座までお振込みください。
(お申し込み時の自動返信メールでも振込先口座をご案内いたします)
住信SBIネット銀行 法人第一支店(店番106)
口座番号:(普通)1523910
口座名義:株式会社チーム医療ラーニング
※銀行振込手数料は各自ご負担下さい。
法人さま、団体さまのご注文に関して
▼ 以下をご希望の場合は、<お問い合わせフォーム>の「法人さま、団体さまのご注文に関して」からご連絡ください。
・見積書、納品書、請求書の発行(PDFデータでの発行を承ります)
・商品納品後の締め払い
▼ キャンペーン価格及びまとめ買い割引は、本ページのお買い物カゴのご利用と代金前納の場合に適用されます。納品後締め払いの場合は正規価格での販売になります。
ただし、「DML~」から始まるクーポンコードが記載されたチラシをお持ちの場合は、そのコードを<お問い合わせフォーム>にご入力ください。代金前納、締め払いに関わらず、ご案内の割引でご注文を承ります。
領収書の発行に関して
ご入金済みの商品は、お客様ご自身で領収書を発行することができます。詳しくは<領収証の発行について>をご覧ください。
お届けに関して
・送料は無料です。
・クレジットカードによるお支払いの場合、ご注文確認後の翌営業日以降の発送となります。
・銀行振込によるお支払いの場合、ご入金確認後(前払い)の翌営業日以降の発送となります。
・発送方法
1.一取引のDVDの枚数が1~2枚の場合は、対面による手渡し配達とポストへの配達が選べます。
ポストへの配達を希望される場合は、カートにチェックを入れてください。
2.一取引のDVDの枚数が3枚以上の場合は、対面による手渡し配達です。
・お届け日は、お届け地域と距離、気象状況、交通事情、その他事情等によって異なります。
*営業日:月・火・水・金曜日(祝日・休業日を除く)
¥17,765 – ¥27,170 (税込)