
認知行動療法を使う前提とは?
創始者、アーロン・ベックが言う「認知への王道」とは?
認知行動療法
~感情を特定できる力と質問力を身につける~
認知の偏りや歪みを修正する~認知行動療法とは
認知行動療法は、アメリカやイギリスをなど数多くの国で、うつ病などへの治療効果が実証されている心理療法です。人の認知に介入して、偏りや歪みがある場合には修正することで、行動を変え否定的な感情を体験しなくてもすむようになります。
セミナー前半では、認知行動療法の特徴を解説し、感情を特定する実習を実施。後半では、質問の解説と実習を行います。


堀越 勝(ほりこし まさる)
独立行政法人国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター長
臨床心理学博士
臨床心理士
◎本場アメリカに在住し、豊富な臨床経験を元に心理療法と認知行動療法を習得
◎人材育成など、認知行動療法を日本に広める活動に尽力
■略歴
1956年生まれ。1995年に米国バイオラ大学/ローズミード心理学大学院臨床心理学臨床心理学博士課程卒業。
マサチューセッツ州クリニカルサイコロシストライセンス取得。
その後、米国ケンブリッジ病院行動医学プログラム、ハーバード大学医学部精神科上席研究員、マサチューセッツ総合病院・強迫性障害研究所(スタッフセラピスト)などに務める。
2001年に筑波大学大学院人間総合科学研究科(講師)、2008年に駿河台大学心理学部(教授)を経て現在に至る。
※プロフィールは教材製作時のものを記載しています。

監修 指導 |
堀越 勝 |
仕様 | DVD1枚 セミナー資料小冊子1冊 |
時間 | 約123分 |
発売日 | 2015年6月 |
▼前半 64分
1.認知行動療法について
2.協働・実験的アプローチ
3.実習①:感情を特定する
4.認知・感情・行動に分ける
5.実習②:心を部分に分ける
▼後半 59分
6.問題焦点型
7.公式を先に渡す・モニターと宿題を使う
8.構造化した面接
9.身に付けるべき2つのもの
10.実習③:ラポール実験
11.質問を使う
12.実習④:ソクラテス式質問法
※「月刊 心のスペシャリストの秘訣」のバックナンバー(2015年6月号 VOL.46)です。
定価
22,000円 (税込)
ご注文方法
ページ下部の【カートに入れる】ボタンをクリックしてお申込みください。
お支払い方法
「クレジットカード決済」または「銀行振込」がご利用いただけます。
指定の口座までお振込みください。
(お申し込み時の自動返信メールでも振込先口座をご案内いたします)
住信SBIネット銀行 法人第一支店(店番106)
口座番号:(普通)1523910
口座名義:株式会社チーム医療ラーニング
※銀行振込手数料は各自ご負担下さい。
おことわり
本教材は、2011年~2015年に提供した定期購買コンテンツ「月刊 心のスペシャリストの秘訣」お申込者のために数量限定で制作したものです。
そのため、在庫が無くなり次第販売を終了します。
領収書の発行に関して
ご入金済みの商品は、お客様ご自身で領収書を発行することができます。詳しくは>こちら<をご覧ください。
お届けに関して
・クレジットカードによるお支払いの場合、ご注文確認後の翌営業日以降の発送となります。
・銀行振込によるお支払いの場合、ご入金確認後(前払い)の翌営業日以降の発送となります。
・DVD教材が1~2個の場合はレターパックによる発送、3個以上の場合は宅急便による発送となります。
・お届け日は、お届け地域と距離、気象状況、交通事情、その他事情等によって異なります。
*営業日:月・火・水・金曜日(祝日・休業日を除く)

¥22,000 (税込)
在庫あり