現代家族が抱える心の問題とカウンセリング技法
~親子・夫婦関係を修復する家族心理学と家族療法~
社会が変わっても、人の成長と心の発達のプロセスは変わらない!
見失われがちな重要な家族関係を修復するには?
社会の形態が変化し、身近な家族関係の重要性が見失われがちです。しかし、人の成長や心の発達のプロセスは変わりませんし、家族の親密な人間関係の重要性も変わりません。そのため、家族の機能を援助するうえで家族心理学と家族療法の知見が役立つのです。
前半では、子どもの発達と家族との関係(愛着理論)を説明し、面接に現れない家族へ有効な働きかけをケーススタディで解説します。後半では、虐待のケーススタディの解説、イメージ誘導・痛みの分かち合い・ゆるしの実習などを行います。

竹前 ルリ(たけまえ るり)
臨床心理士
公益社団法人 家庭問題情報センター 主任研究員
ヒューマンコミュニケーションラボ L&F 代表
◎家族療法、交流分析を専門とし、家族間の心の問題を扱うカウンセリングに従事
◎日本の心理療法の発展に貢献した国谷誠朗の指導を受ける
■略歴
慶応義塾大学文学部哲学科卒業。
東京家庭裁判所調査官、教育相談所、クリニックカウンセラーなどを経験。
現在、家庭問題情報センター(池袋)にて相談業務を行う。
また、ヒューマンコミュニケーションラボL&F代表も務める。
※プロフィールは教材製作時のものを記載しています。

監修 指導 |
竹前 ルリ |
仕様 | DVD1枚 セミナー資料小冊子1冊 |
時間 | 約137分 |
発売日 | 2014年8月 |
▼前半 理論編 約69分
1.子どもの発達と家族との関係
2.実習①:赤ちゃんの気持/②:自分に必要な言葉を言ってもらう
3.健康的な愛
4.家族メンバーの願い
5.治療的対話/実習③:カウンセリング例
6.ケース①:息子のひきこもりと暴力に悩む父親
▼後半 実習編 約68分
7.虐待/ケース②:子どもへの虐待的な叱責をやめられない母親
8.実習④:イメージ誘導
9.家族のパターン化されたマイナスのやりとり
10.実習⑤:痛みの分かち合い
11.治療モデルとしてのゆるし
12.実習⑥:夫婦関係の期待と現実/⑦:ゆるしの技法
定価
22,000円 (税込)
ご注文方法
ページ下部の【カートに入れる】ボタンをクリックしてお申込みください。
お支払い方法
「クレジットカード決済」または「銀行振込」がご利用いただけます。
指定の口座までお振込みください。
(お申し込み時の自動返信メールでも振込先口座をご案内いたします)
住信SBIネット銀行 法人第一支店(店番106)
口座番号:(普通)1523910
口座名義:株式会社チーム医療ラーニング
※銀行振込手数料は各自ご負担下さい。
おことわり
本教材は、2011年~2015年に提供した定期購買コンテンツ「月刊 心のスペシャリストの秘訣」お申込者のために数量限定で制作したものです。
そのため、在庫が無くなり次第販売を終了します。
領収書の発行に関して
ご入金済みの商品は、お客様ご自身で領収書を発行することができます。詳しくは>こちら<をご覧ください。
お届けに関して
・クレジットカードによるお支払いの場合、ご注文確認後の翌営業日以降の発送となります。
・銀行振込によるお支払いの場合、ご入金確認後(前払い)の翌営業日以降の発送となります。
・DVD教材が1~2個の場合はレターパックによる発送、3個以上の場合は宅急便による発送となります。
・お届け日は、お届け地域と距離、気象状況、交通事情、その他事情等によって異なります。
*営業日:月・火・水・金曜日(祝日・休業日を除く)

¥22,000 (税込)
在庫あり