
《 2023年5月31日 》まで
5%オフ 心を整える! メンタルケア


“占い”とは先人が編み出した問題解決法~心理療法、カウンセリングとの共通点
みなさん、“占い”というものを誤解していませんか? 朝のテレビや雑誌の片隅にある「今日の運勢、水瓶座のあなたのラッキーカラーは……」とかそういうのだと思っていませんか?
“占い”とは先人たちが生み出した問題解決法です。そして“占い”と心理療法は、相談者=クライエントの問題を解決し良い状態にするという目的のためにほぼ同じ構造を持っています。

占い師はクライエントと一対一のセッションを行います。占い師はクライエントの現状、望ましい状態や達成したい目標、なぜその状態や目標を目指すのか、などを質問によって明らかにしていきます(この段階でクライエントの心の整理がつけば、“占い”のプロセスが終了することもあります)。
ここで初めて、今回の“占い”でどのようなテーマを扱うかをクライエントと二人で決めていきます。そのテーマに対して、占い師は自分の得意とする“占い”のシステム、例えばタロットや占星術を使い、“占い”の結果が暗示するものをクライエントの役に立つ形で伝える。結果、ゴール達成に向かうも、違う方向に進むも、クライエントはリソースフルな状態を得ます。
これが本来の“占い”、本当の“占い”です。
この“占い”を「カウンセリング」や「対人援助」、占い師を「カウンセラー」に入れ替えてみるとどうでしょう。ほぼ同じ構造だということが分かります。
それを踏まえて、カウンセリングに中国の占術であり哲学でもある「易」を活用する方法を学ぶ入門編をお届けします。
易を応用したカウンセリングの事例の紹介やカウンセリングのどこに易占を取り入れるか。硬貨を使った易占の仕方やその結果の読み方・伝え方など、一味違ったクライエントの援助法として「易」を活用していただければ嬉しいです。

特別動画「易を応用したカウンセリング事例」
易はなぜ当たるのか ~ 新井典生先生のメッセージ
よく「当たるも八卦当たらぬも八卦」と言われますが、実は易はよく当たります。なぜでしょう。
私がその生き方・考え方に深く共感している明末清初の王船山はこう言っています。
「本来、聖人の憂患(苦悩や心配ごと)から生じたものが易であり、また自分の中に大疑(問い)を発し、いかになすべきかという決疑―すなわち疑いを決断するのが易なのである。
問うべきことは既に自分がその渦中にあるのであるから、状況は自分の知悉することであり、にもかかわらず易に神告を求めざるを得ない大疑が己の中にたたえられているから占うのである。
かくて、示された神告の意味を自分の事態において了解し、敬虔の心をもって全面的に受け入れることができるのである」
これは4サイクルエンジンに例えると分かりやすいと思います。4サイクルエンジンは、吸気・圧縮・燃焼・排気の4つの行程で構成されています。シリンダー内に空気とガソリンの混合気を吸入し、その混合気をギューッと圧縮し、十分に圧縮したその瞬間点火プラグの火花を飛ばして着火させ、その爆発によってピストンをグっと押し下げます。それが車を疾駆させるエネルギーになるわけです。

易も同じで、自分の問いを考えに考え、考え尽くしたところに易占の火花を飛ばします。自分を動かすエネルギーは火花ではありません。考えに考え抜いた自分の問いの力なのです。だからこそユングも「易は、自ら問いを発する人に対してのみ、己自身を開示する」と言っているのです。私も自分の苦悩や心配ごとに対し、安易に易を執ることはありません。
これこそが、易が他の占いやオミクジとは異なるところです。むしろ心理カウンセリングあるいは心理相談と同じなのです。

<監修・指導>
新井 典生(あらいのりお)
産業カウンセラー
大阪商工会議所メンタルヘルス検定Ⅰ種
再決断療法、TFT療法(思考場療法)
元日本自律訓練学会会員
■略歴
1971年青山学院大学法学部卒業。株式会社東芝に入社。
企業にて、総務、人事、人材開発の業務にたずさわる旁々、企業内カウンセラーとして社員のメンタルヘルスの仕組みづくり、教育研修、社員の心の健康相談などを行う。
退社後、悠悠舎として、メンタルヘルスラインケアを中心に、企業や自治体での講演活動を行っている。
中国古典の易経を長く研究しており、心の悩みと心の迷いを持つ方に、易占と心理カウンセリングで問題解決の相談にも応じている。
▼アハ体験を楽しんで
易経の解説書(「伝」と云います)の一つに「繋辞伝」という書があります。ここに「書は言を尽くさず、言は意を尽くさず。」という人口に膾炙する言葉が書かれていますー文字に書かれたものは言いたいことを述べ尽くし得ない。またことばは心に思うことを言い尽くし得ない。
この教材では、「アハ!(なるほど、そうか!)」と体感していただけるよう、事例やワークを交えながら、分かりやすくそして楽しく、易を心理カウンセリングに応用するかんどころをお話ししたいと思っています。

『易学研究』(紀元書房)
新井先生は駑馬十駕(どばじゅうが)名で易学初学者向けのエッセイ
「ビジネスマンの父より易を志す息子への手紙」を執筆
(2001年9月〜2008年12月の全88回)
チャプター2 「カウンセリングのどこに易占を取り入れるか」を全編公開
監修・指導 | 新井 典生 |
仕様 | 動画配信 |
時間 | 123分 |
発売日 | 2022年1月 |
1.易とカウンセリング

2.カウンセリングのどこに易占を取り入れるか

3.易占のプロセス

4.カウンセリング事例で見る易占のプロセス

5.易の思想

6.易の構成‐六十四卦

7.易占の実際‐擲銭法

8.易経の構造

9.得卦の判断の仕方

10.六十四卦大意表の読み方

11.実践! 擲銭法

12.易占のカウンセリングへの応用:葛藤

13.指針・拠り所に使える易占自己カウンセリング

14.メッセージに変えて―王船山のことば

※動画内のスライドと「六十四卦大意表」は動画視聴ページ(PC版)からダウンロードすることができます。


この教材はチーム医療主催「カウンセリングに易を応用する体験セミナー」(2017年4月開催)を収録・編集しデジタルコンテンツ化したものです。
※お届けするものはございません。
視聴期限
無期限
16,500円 (税込)
30日間
3,410円 (税込)
キャンペーン価格
無期限
15,675円 (税込)
30日間
3,240円 (税込)
ご注文方法
ページ下部の【お買い物カゴに追加】ボタンをクリックしてお申込みください。
お支払い方法
クレジットカード決済または銀行振込がご利用いただけます。
指定の口座までお振込みください。
(お申し込み時の自動返信メールでも振込先口座をご案内いたします)
住信SBIネット銀行 法人第一支店(店番106)
口座番号:(普通)1523910
口座名義:株式会社チーム医療ラーニング
※銀行振込手数料は各自ご負担下さい。
領収書の発行に関して
ご入金済みの商品は、お客様ご自身で領収書を発行することができます。詳しくは>こちら<をご覧ください。
動画視聴に関して
このページの「動画視聴ページへ」ボタン、もしくはチーム医療ラーニングスマホアプリから動画視聴画面にアクセスしてください。
・クレジットカードによるお支払いの場合、すぐに動画をご視聴いただけます。
・銀行振込によるお支払いの場合、ご入金確認後に動画視聴が可能になった旨メールでお送りします。
*営業日:月・火・水・金曜日(祝日・休業日を除く)
¥3,240 – ¥15,675 (税込)