TC2022看板

なぜオンライン時代にチームコーチングが必要なのか?

「2022年春に入社予定の大学生・大学院生のうち「新入社員の研修を対面で実施してほしい」と答えた人の割合は76.8%だった」という記事を目にしました。オンラインでの新人研修や入社式に不安があると回答した学生を対象に、不安に思う点を複数回答で聞いたところ、「同期同士のつながりを持つのが難しそう」「会社の雰囲気に慣れるのが難しそう」「社内の人間関係を築くのが難しそう」などが挙がったとのこと。

「22年春入社の学生「新人研修は対面で」約8割 民間調査」日本経済新聞 2021年12月23日より抜粋
「22年春入社の学生「新人研修は対面で」約8割 民間調査」日本経済新聞 2021年12月23日より抜粋

自分が入社する会社への理解や同期とのつながりを深めるにはやはり対面でのやりとりを通して、と考えることは自然です。ですが、コロナウイルスが蔓延するご時世がそれを許さないところがあります。テレワーク、オンラインミーティングへの移行はますます加速することでしょう。

 

そして不安に思っているのは新入社員だけではありません。彼ら彼女らが高いパフォーマンスを発揮するために指導、サポートしなくてはならない管理職の方も同じなはずです。

オンライン上でどのように信頼ある人間関係を築くか

どのように部下をマネージしていけばいいのか

どのように部下の抱えている課題や問題を把握しサポートできるか

どのように仕事を評価すればいいのか

どのように正当な評価をしていることを部下に理解してもらうか

などなど。今まで以上に繊細な目配りが必要だろうと思います。

 

そこで今回チームコーチングの研修を企画しました。多人数の集まりである「グループ」から、ゴールと価値観を共有したシナジーのある集団「チーム」へ成長させる営みがチームコーチングです。オンラインミーティングが当たり前になった今こそ、集団と関わるにあたって通常のコミュニケーションはもちろんチームコーチングのスキルが必須になるのではないでしょうか。

オコナー先生に恐る恐る尋ねてみると……

とはいうもののオコナー先生を英国からお呼びするわけにはいかず、開催するとしてもオンライン研修。果たして、オンライン研修でチームコーチングのトレーニングができるのか!? と恐る恐るオコナー先生に尋ねてみると……

“Team coaching can be done online.

Many ICC trainers have successfully carried out the Team coaching training online.

I see no problem with a completely online experience for team coaching.”

 

「チームコーチングはオンラインで行うことができます。

多くのICCトレーナーは、オンラインでチームコーチングトレーニングを成功裏に実施しています。

チームコーチングの完全なオンライン体験に問題はないと思います」

とのこと! むしろオンライン時代ならチームコーチングもオンラインでエクササイズを行う方が理にかなっているのでは、とまで思えてきます。

TCsample1

このオンライン研修は、オコナー先生が会長を務めるICC(International Coaching Community)で提供している「認定チームコーチング・トレーニング」から、エクササイズを中心にエッセンスを抜粋してお届けします。

 

また、このオンライン研修はどなたでもご参加いただけますし、研修(メインルーム)を録画して一定期間視聴できるようにします。全日程参加できない方や途中からしか参加できない方、期間中急に欠席することになってしまった場合もご安心ください。

管理職としてチームを率いる方はもちろん、オンラインでもリアルでも集団と関わりハイパフォーマンスを引き出したい方のご参加を心からお待ちしています。

 

チーム医療ラーニング 佐々木

「やってみましょう!」セルフエクササイズ付きオコナー先生からのメッセージ

今回のオンライン研修のためにオコナー先生からメッセージビデオをいただきました。「このビデオを見るだけでも役に立つものにしてくれませんか?」というリクエストに応えていただき、チームコーチングに関するセルフエクササイズも収録してもらいました。どうぞご覧ください。

オンライン上のチームのコーチングに関する最新情報です ~ ジョセフ・オコナー先生からのメッセージ

jos

チームコーチングは、ビジネスで働く上で重要な部分です。ますます多くの組織がチームコーチングに目を向けています。チームコーチングは、ビジネスで最も急速に成長している市場の1つです。あなたはステップアップしてこの市場に参入する準備はできていますか?

 

組織はチームと協力するためにコーチを雇っています。そしてチームのコーチングは個人のコーチングと同じではありません。ビジネスの領域で働くコーチは、優秀なチームコーチである必要があります。

 

そして、チームがうまく機能すると、人々は幸せになり、仕事はクリエイティブかつスムーズになり、結果はより良くなります。

 

パンデミックがチームをバーチャル化、オンライン化する中で、チームのコーチング、特にオンライン上のチームを最大限に活用する方法についてもっと知ることが重要です。この研修は、オンライン上のチームのコーチングに関する最新情報を提供します。

 

Joseph O'Connor

トレーニング概要

オコナー氏と

トレーナー

Joseph O’Connor(ジョセフ・オコナー)

ICC(International Coaching Community)会長
国際的なコーチングとコンサルタント企業 Lambent創設者

コーチングとシステムシンキングの第一人者でありトレーナー。エグゼクティブコーチングを専門としており、エグゼクティブがより本物のリーダーになることを助け、また多くの国際コーチング会議で基調講演を行っている。

国際的に認められた作家、トレーナー、エグゼクティブコーチ、そしてコンサルタントとして、30カ国でトレーニングを実施。最高の神経科学ツールと研究をコーチが利用できるようにするために、神経科学コーチングトレーニングを提供している。

コーチング、神経科学、NLP、トレーニング、セールス、コミュニケーションスキル、マネジメント、そしてシステムシンキングに関する18冊の著作は29か国語に翻訳され、世界中で50万部を販売。2019年2月、アンドレア・ラゲスとの共著『Coaching the Brain:Practical Applications of Neuroscience to Coaching(Routledge)』が国際的に発売される。

また、世界でも数少ない「ポール・エクマンの感情と欺瞞の検出」に関する認定トレーナーでもある。

クライエントはシティバンク、パナマ運河庁、ブリティッシュテレコム、国連産業開発機構、ブリティッシュエアウェイズ、など多数。

通訳

小林 展子 Ph.D.(こばやし のぶこ)

ICNLP認定NLPマスタートレーナー
ICC認定コーチトレーナー
ポンティキュラス心理研究所代表
心理学博士、臨床心理士

カナダ、オタワ大学大学院で博士号取得(臨床心理学)。
アメリカ、ペンシルバニア州の心理学ライセンス取得。
アメリカ、コネチカット州の心理学ライセンス取得。
その後、CDPC/アルバニー医科大学、ウォーレン州立病院、ウエルスプリングに勤務し、アメリカに20年在住。

帰国後ポンティキュラス心理研究所を設立。

開催日程

2022年4月29日(金祝)~5月4日(水祝)の6日間
各日16:00~19:00(3時間)

TCTS

研修で扱うテーマ

- ビジネスにおけるチームコーチングの定義と構造

- ハイパフォーマンスなチームの特性とその育成方法

- ハイパフォーマンスへの障害とその対処方法

- バーチャルチームを最大限に活用するための最新の方法

- チームからベストを引き出すための高度な質問スキル

- システムとしてのチーム – レバレッジポイントとフィードバックを使って

- チームのゴールについて合意と明確さを得る

- チームの価値観を扱う

- チームのさまざまな段階とその対処方法

- チームのパフォーマンスを測定する方法

- チーム内の対立への対処

- 効果的なチームのアクションプランを構築する方法

- チームコーチングのさまざまな方法を選択する

※ このオンライン研修にはどなたでもご参加いただけます。
※ 間に休憩をはさみます。
※ よりよい体験をしていただくために、内容は変更、追加される場合があります。
研修(メインルーム)を録画して一定期間視聴できるようにします。
※ 全6日間受講した方には、オコナー氏の会社Lambentから受講証明証が発行されます。

受講証明証イメージ
受講証明証イメージ

お申込みについて

参加費 【予約前納制】

リピート割引 30%オフ

77,000円 (税込)

  • <対象者>2016年開催 ICC認定国際チームコーチ・トレーニング受講者

特別割引 15%オフ

93,500円 (税込)

  • <対象者>ICC認定国際コーチング・トレーニング受講者、またはICNLP認定NLPトレーニング受講者

早期割引 10%オフ

99,000円 (税込)

  • 4月11日(月)まで

通常価格

110,000円 (税込)

お申込みの流れ

お手続き

★ページ下部の【お買い物カゴに追加】ボタンをクリックしてお申込みください。

受付完了メール

★自動返信にて、受付メールをお送りいたします。

★その後、クレジットカード決済もしくは銀行へのご入金を確認次第、改めて受付完了メールをお送りします。

★ZOOMの簡単な操作方法や接続テストの方法も記載しています。

研修参加時

★参加費をご入金済みの方には、研修の数日前に開催直前のご案内をメールでお送りします。

★ZOOMミーティングルームのURLを記載していますので、研修当日まで保存しておいてください。

参加に必要なもの

1.PCまたはスマートフォン/タブレット

2.インターネット接続環境

3.マイクとスピーカー(内蔵/外付け)

4.ウェブカメラ(内蔵/外付け)

5.ブラウザ(Chrome、Firefox等)

6.オンライン会議ツール「ZOOM」

ZOOMについて

ZOOMは誰でも簡単に利用できるオンライン会議ツールです。ZOOMアプリをインストールしていない方は、下記URLからダウンロードしてください。

パソコン(Windows/Mac)
「ミーティング用Zoomクライアント」
https://zoom.us/download#client_4meeting

スマートフォンやタブレット
「Zoomモバイルアプリ」
https://zoom.us/download#mobile_app

 

※オンライン研修受講に必要な簡単な操作方法はこちら

パソコン(Windows/Mac)
https://www.iryo.jp/onlineoperationpc/

スマートフォンやタブレット
https://www.iryo.jp/onlineoperationmo/

お支払方法

「クレジットカード決済」または「銀行振込」がご利用いただけます。

【クレジットカード決済】

【銀行振込】

指定の口座までお振込みください。
(お申し込み時の自動返信メールでも振込先口座をご案内いたします)

住信SBIネット銀行 法人第一支店(店番106)
口座番号:(普通)1523910
口座名義:株式会社チーム医療ラーニング

※銀行振込手数料は各自ご負担下さい。

キャンセル締め切りに関して

ご入金後にキャンセルされる場合、必ず事前にご連絡をお願いします。
開催10日前までのご連絡は返金手数料【本体 1,000円+消費税】を差し引き残金をご返金します。
この期日を過ぎた場合は、ご参加費のご返金は致しかねますので、代理の方のご出席をお願いいたします。

領収書の発行に関して

ご入金済みの研修は、お客様ご自身で領収書を発行することができます。詳しくは>こちら<をご覧ください。

開催の中止に関して

4月22日(木)までに参加者が最少催行人数に達しない場合、本研修を延期または中止します。

注意事項

1.守秘義務を守り、オンライン研修で知り得た個人情報を第三者に漏洩することを固く禁じます。
2.録画・録音・撮影・転載は固くお断りいたします。
3.オンライン研修の参加に必要な情報(URL、ID、パスワード等)が第三者に漏洩しないようご注意ください。
4.十分なウイルス対策がなされている端末を使用してください。
5.不特定多数が利用可能な公衆無線LANは使用しないでください。
6.自室などのプライバシーが守られる安全かつ適切な環境でご参加ください。
7.必要通信環境は、1.5Mbps/1.5Mbps以上(上り/下り)です。

免責事項

研修当日、通信障害、断線、サーバーダウンなど、不慮の事態等にて配信ができない場合は、以下の対応を取ります。

お客様の通信トラブルにより参加できなかった場合
→次回日程への振り替えや、研修を録画していた場合はその動画をご視聴いただきます。参加費のご返金は致しかねますのでご了承ください。
講師、運営者側の通信トラブルにより参加できなかった場合
→次回日程への振り替え等、可能な限りの対応をいたします。

¥77,000¥110,000 (税込)