新コロストップ無料動画 2020年の動画 佐々木 啓 | 2021年12月1日 最新の動画は >こちら< から 2021年公開の動画は >こちら< から コース 内容 ■ロジャースと傾聴 ①日本で誤解され続けてきた「ロジャーズの中核3条件」(池見陽先生) ②ロジャースが門外不出にした傾聴マニュアル!(池見陽先生) ③何のために傾聴するのか?(池見陽先生) ④ストーリーを落とす 気づきの傾聴ワーク(池見陽先生) ■マインドフルネス ①自然の在り様に気づく(池見陽先生) ②「そのことに気づいておきましょう」(池見陽先生) ③手動瞑想とそのやり方(池見陽先生) ④デモセッション:マインドフルネス・フォーカシング(池見陽先生) ■最新のトラウマケア ①ポリベーガル理論によるセラピーの方向性(江夏亮先生) ②トラウマ処理の基礎知識:条件付け(江夏亮先生) ③様々なレベルの「安心・安全」(江夏亮先生) ④辛い気持ちに触れるタイトレーション(江夏亮先生) ■生きることの天才エリクソン ①エリクソン先生との出会い(ジェフリー・ザイク先生) ②エリクソン先生の様々な側面(ジェフリー・ザイク先生) ③「エリクソン先生は“傷ついた癒し手”でした」(ジェフリー・ザイク先生) ④エリクソンとその家族(ジェフリー・ザイク先生) ■演劇メソッドで自分に気づく! ①対話分析~つながる力・エネルギーのやり取り(下平久美子先生) ②共感力~伝える力・感じる心(下平久美子先生) ③ラケット感情~外在化と放棄(下平久美子先生) ④身体脚本~行動から脚本にアプローチする(下平久美子先生) ■「欺瞞」を見破るためのいくつかのアイデア ①世界共通の7つの「感情と表情」(ジョセフ・オコナー先生) ②嘘についての神話(ジョセフ・オコナー先生) ③エクササイズ1:真実と嘘(ジョセフ・オコナー先生) ④ボディ・ランゲージによる判断(ジョセフ・オコナー先生) ■対談:親との関係について ①「ひとりだけガチで怒ってるみたいな」(田房永子先生&岡田法悦先生) ②「自分の家に問題があると認めたくなかった」(田房永子先生&岡田法悦先生) ③「やりたいって思ったことができないのも影響かも」(田房永子先生&岡田法悦先生) ④「ゲシュタルトは一番効きました!」(田房永子先生&岡田法悦先生) ■キレるとは何か? ①「ただただ花火みたいにバクハツして終わってました」(田房永子先生&岡田法悦先生) ②「自分とこころは仲良しでなくちゃいけない」(田房永子先生&岡田法悦先生) ③「コントロールしようとすればするほど実はキレる自分を作ってる」(田房永子先生&岡田法悦先生) ④キレるについて~岡田先生の解説(田房永子先生&岡田法悦先生) ■ここから始める!アサーションの基本知識 ①「話す」と「聴く」の統合(平木典子先生) ②「上手に」ではなく「ありのままに」(平木典子先生) ③自己表現:非主張的その1(平木典子先生) ④自己表現:非主張的その2(平木典子先生) ■ミルトン・エリクソンの革新的スタイル! ①エリクソン催眠誘導の基本「観察と暗示」(ブレント・ギアリー先生) ②催眠と無意識の活用(ブレント・ギアリー先生) ③催眠のプロセス(ブレント・ギアリー先生) ④ミルトン・エリクソンの革新的催眠スタイル(ブレント・ギアリー先生) ■乖離を理解する二つのモデル ①乖離を描写するモデルBASKとMORE(ブレント・ギアリー先生) ②BASKモデルに沿った乖離の説明(ブレント・ギアリー先生) ■記憶に結びつく身体の緊張を解す ①いやな体験の記憶に対して身体だけに働きかける(百武正嗣先生) ②身体を「今の自分」に戻してあげる(百武正嗣先生) ③身体だけに働きかける方法:3つめ(百武正嗣先生) ④手を当てて背中の筋緊張を解く方法(百武正嗣先生) ■ゲシュタルト療法の原理 ①今ここで起きてくることには意味がある(百武正嗣先生) ②その人の気づいてない領域に提案をしていくのがゲシュタルト(百武正嗣先生)